
⚘東中田小学校のみなさんとアヤメの植付けを行いました⚘

みなさん、こんにちは!中田中央公園管理事務所です。
先週は特に冷える日が多かったですね(‘◇’)ゞ
ですが今週からは天気予報に☀マークが増えてきたので、安心です(*^_^*)
東中田小学校では、インフルエンザは流行していて、たくさんの子どもたちがマスクをしていました。大変そうです(;^_^A
頑張って、この寒い時期を乗り越えてほしいですね!
今日のコレっ!(1月31日のできごと)
今回は東中田小学校の5年生の子どもたちと先生、泉土木のみなさん、横浜ほたるの会の丸茂先生に来てもらいました!
泉区の花はアヤメなので、シンボルフラワーになるといいですよね(^^♪
小学校のみなさんが植えやすいよう、予め穴を用意しました☆
さっそく皆さんが来てくれたところで、平塚がアヤメの植え方をレクチャーしました!
みんな興味津々で聞いていますね。A1のアヤメ説明板が役に立ったようです(^^♪
今回115人の子どもたちに来てもらったのですが、植える場所がなかなかこじんまりとしていたため、一組毎に植えてもらいました。
アヤメを植える組と、ホタルの話を聞く組と、公園内の植物の冬芽の話を聞く組とで分かれてもらいました!
こちらの水辺で村岡川のホタルの生育について、横浜ほたるの会丸茂会長のお話を聞かせてもらいました。
40年、50年前までは横浜でも多くのホタルがいたと言われています。しかしながら、現在では雑木林や田んぼが減少傾向にあるためホタルも少なくなってきています。
横浜ほたるの会のみなさんは、自然環境である水辺を守りホタルが住みやすい環境にするため日々活動しています!
水辺沿いで皆さんにアヤメの苗を植えてもらいました。
写真だと分かりづらいですが、立派なアヤメの苗ですよ(*^_^*)
開花時期は5~6月なので、今後の経過が楽しみですね!
余ったアヤメの苗は小学校に植えてみて、こちらの個体と見比べようという話になりました(´▽`*)
元気な花を咲かせるといいですね。
最後に小学校代表の生徒さんに、お礼の言葉をいただきました!
外に出て、土いじりをして楽しそうにしていたので私たちも立ち会えて何よりでした。
みなさん、ありがとうございました(^^)/