今日のコレっ!

🎍ミニ門松作り教室を行いました🎍

みなさん、こんにちは!中田中央公園管理事務所です♪
12月26日に『ミニ門松作り教室』をみなさんでつくりましたよ(^O^)/
その時の様子をレポートしていきたいと思います。
今日のコレっ!(12月26日のできごと)
長澤樹木医が今回講師としてイベントで説明を行いました!
使用した材料はこちらです↓
・器(モウソウチク)
・小竹(マダケ)
・藁の代用品としてボール紙(段ボール)
・麻縄
・オアシス
・マツ枝(アカマツ)
・組紐をウメ結びにしたもの
・千代紙
材料にはこだわって、用意しました(^^)/
様子をレポートしつつ、作り方も載せていきたいと思います♪
まず、モウソウチクの器にボール紙を巻いていき、麻縄でぐるぐる巻きにしていきました。
結構強めに麻縄を巻いていくので、根気のいる作業です!
みなさん、巻くのに苦戦しながらも綺麗に麻縄を縛っていました♬
巻き終わったらお次はボール紙を等間隔に切っていき、支えにします。
そこまで進んだら、マダケを歪みのないよう入れ物に置きます。
位置が決まったら、切ったオアシスを入れ物とマダケの間に入れて固定ですね(^^♪
大事な顔となる部分なので、しっかり位置決めしたいですね!
そのあとはマツとセンリョウをマダケの周りに添えていきます♬
組紐を使ったウメ結びと千代紙を門松の正面につけてもらって、松竹梅完成(´▽`*)
みなさん同じ材料を使って、同じ門松を作っているつもりでも飾付で個性が出てきていました(^^♪
タケとマツの青々しい色とセンリョウの朱色が映えてますね!
今回は8組、11名の方々につくってもらいました♪
ミニ門松を家の前に置いて、よいお年をお迎えくださいね★