
✂アジサイの剪定講座を行いました✂

みなさんこんにちは♬ 中田中央公園管理事務所です!
アジサイの剪定講座を行いましたのでご報告します♪
今日のコレっ!(7月14日のできごと)
まずは講師である平塚樹木医と補佐の高森と深谷で自己紹介を行いました!
麦わら帽子をかぶり、長靴を履き、水分補給をして、準備万端です★
暑い中、十人ほどの方がいらっしゃったので嬉しかったです(^^ゞ
レストハウスでハサミの種類やアジサイのことを軽く説明したところで、アジサイのある現地へ移動です!
中田中央公園は別名アジサイ公園といわれるほどたくさんのアジサイがあるので、切り甲斐がありますね(^^)/
アジサイの枝をどの辺から剪定すればいいのか?という質問にとても分かりやすくかみ砕いて説明してもらいました☆
今回いらっしゃった方の中には、家のお庭にアジサイを植えている方も数名いましたが「切る時期・切る場所がわからない」「花が咲かない」等のお悩みがありました!
そういった知りたかったポイントを踏まえて、説明を行ったので参考になった!とのお声をいただきました(≧▽≦)
アジサイの花期は6~7月なので、基本的に花が咲き終わったら、腰のあたりの長さまで揃えて切ってあげましょう♪
枝は、葉が生えている下から二番目あたりで切るといいかと思います。その際、脇芽がでているところを切ってしまうと葉が出てこなくなりますので、気を付けてくださいね(^^ゞ
剪定は、葉っぱが生えている間際で切ってあげましょう♪ (葉のない枝を残し過ぎると、傷口を塞げず、病害虫に侵される場合もあるので)
花が咲かなかった場合も、6~7月に剪定してあげると、花芽分化(花をつけるための芽を生成すること)するのでやってみてくださいね。
また、木質化(枝が茶色くなり組織が固くなっている)していて、かつ葉がでていないものは間引いてあげましょう!取ってあげると、根元の風通しが良くなり、生育環境が良くなりますよ(^^♪
平塚樹木医曰く、「アジサイは強い植物なので、遠慮せず切ってね!」とのことなので、どんどん切りましょう★
来年も花を咲かせてくれるのが楽しみですね!